無印良品 サーキュレーターの掃除

家の話
スポンサーリンク

今日は朝から絶不調で午前中はほとんど横になってました。

午後から頓服の効果か少し動けるようになったので、重い腰を上げお風呂掃除。

その後は季節問わず活躍している無印良品のサーキュレーターを久しぶりに掃除しました。

我が家は2台持ち。

左の大きい方は2階のエアコンを使用した全館冷房(風)時に、冷気を2階から1階へ降ろす補助役として、また2階ホールの洗濯物を乾燥する際に使用。

右の小さいのはリビングエアコンの補助役ですね。

両方とも暖房の季節でも常に使うので、本格的に寒くなる前にお手入れしました。

まずは大きな方から。

首の角度を正面に向け左右のツメを押し込みます。

押し込んだらそのまま手前に引き出します。

そうするとズルッとカバーが外れます。

たぶん慣れないうちは四苦八苦するかもしれないです。

思いの外、左右のツメが固いのでケガに注意ですね。

久しぶりなので結構ホコリだらけ。

クイックルでキレイにしていきます。

カバーのフィンの間はコストコのキッチンペーパーを折り畳んで、地道にホコリを取りました。

大体キレイ。大体でいいんです。

キレイにしたらカバーを戻します。

戻すときは首の角度を真上に向けて、ツメの位置を合わせて押し込みます。

続いて小さい方を掃除します。

まずカバーを外します。

首の角度を真上に向けると四角い小さなカバーがありますので、こいつを外します。

こんな感じになります。

そしたらカバーを回転させ、合いマークを小さい方に合わせます。

そうするとスポッと外れます。

こちらもまあまあのホコリ。

大きい方ほどではないかな?

キレイにしていきますよ。

こちらも大体キレイにして終了!

大体で終わらせるのが良いんです。

心が疲れちゃいますから。

あとは外したのと逆の手順でカバーをはめれば完了!

これからの暖房シーズン、またこの2台に活躍して貰います。

さて、頓服の効果が切れてきて胸がザワザワしだしたので、少し横になって過ぎ去るのを待ちます。

 

↓最近は公式サイトでマイル貯めるより、楽天の公式ショップで買って楽天ポイント貯めてます。

マイルの旨味がもう少しあればなぁ。

楽天内で公式ショップ以外は高値で売っているので要注意!



にほんブログ村 メンタルヘルスブログ うつ病(鬱病)へ
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 心地よい暮らしへ
PVアクセスランキング


 

コメント

タイトルとURLをコピーしました