我が家の夜の防犯対策

家の話
スポンサーリンク

我が家の外構はセミクローズドタイプ

我が家の外構は南側は駐車場でオープン、東西北はフェンスで囲った、いわゆるセミクローズドタイプ。

比較的閑静な新興住宅地で昼間は不在の家が多く、また夜はあまり人通りがありません。

まずは出来るところからという事で、夜のショボい防犯対策をご覧ください。

センサーライトで防犯対策

使うのは定番のソーラー式センサーライトを3つ。

電池式ライトを2つ。

なぜ分けたかといいますと、東と西は日射取得できるのでソーラーで問題無いんですが、北側は家の影に入り、日射が期待できないので電池式にしました。

 

このホームセンターの激安ソーラー式センサーライトを東に2つ、西に1つ設置。

 

北側にはコストコで購入した電池式センサーライトを2つ設置。

取り付け方は?

我が家はぐるりとアルミフェンス。

留めるためのビス用の穴を空ける勇気はございません。

なので全て結束バンドで固定。

意外としっかり留まってくれて落下の心配は無さそうです!

明るさは?

ソーラー式のライトは100ルーメンの昼白色。

100ルーメンて暗いんじゃないかと思うでしょうが、防犯目的、ましてや狭い範囲を照らす分には十分な明るさがあります。

コストコで購入した謎の電池式ライトも十分な明るさ!

以下、消灯時と点灯時の写真です。

特に北側は真っ暗なんですが…

点灯時はこれくらいの明るさになります。

ソーラー式、電池式、2種類とも感度は良好、問題無しです!

防犯目的以外でも

夜間、作業や点検が必要な場合にも十分な明るさです。

北側にエコキュート、東にはエアコンの室外機があるので、万が一トラブルが起きたとき(考えたくないですが)にも便利です。

我が家のように夜間、真っ暗だよって家には是非付けていただきたいですね。

ちなみにコストコの電池式ライトなんですが、詳細は失念しましたが確か3つセットで箱に入っていて、外で使えるようなパッケージでしたが、取説読むと完全防水では無かったみたいなので自己責任でお願いします。

以上、数千円で出来るショボい防犯対策でした。

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ うつ病(鬱病)へ
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 心地よい暮らしへ
PVアクセスランキング


 

コメント

タイトルとURLをコピーしました