窓∶リクシル エルスターS

家の話
スポンサーリンク

我が家の窓はリクシルのエルスターS。

樹脂サッシ

樹脂スペーサー

アルゴンガス入りペアガラス

私の住んでいる地域は雪国なんですが、窓に関しては最低限上記の条件を満たしていれば断熱は大丈夫です。

トリプルやクリプトンガス入りであれば尚良しでしょうが、費用対効果を考えると、グレードアップした差額分を浮いた光熱費でペイするのに何十年と掛かります。

憧れますけどね。

今だに、せめてトリプルだったらなぁ、とボヤきますが妻は現状で満足みたいです。

ただ、トリプルだったら遮音性がもっと上がってたと思うんですよ。

結構交通量が多い道路沿いに建ってるので、そういう意味でもトリプルを入れてみたかった。

と言っても我が家のエルスターS、優秀です。

冬は外気温最低マイナス15℃、最高でも0℃を上回らない日が多い地域ですが、4年間結露無し。

きちんと気密断熱施工されていて、換気計画もしっかりしていれば結露は起こりません。

ちなみに我が家建築当時、エルスターSの熱貫流率は1.4とかだったと思ったんですが、いつの間にか1.27になってますね。

技術の進歩で暖かい家が増えるのは良いんですが、悔しい気持ちもありますね。

今、家を建てるならエルスターXにしてるかも…。

大手メーカーはまだアルミ複合樹脂サッシですが、早くオール樹脂に切り替えないと世界から置いていかれますね。

サーモスXでも入れてれば良いんですけど。

サッシ面積が少ないし断熱性に有利ですよね。

アルミ複合VSオール樹脂の話になると、オール樹脂の耐久性云々を語る人がいますが、エクセルシャノンの業績を見る限りオール樹脂でもまず問題ないと思います。

細いサッシのオール樹脂が出たらなぁ。

それこそ耐久性が心配か。

メーカーの技術の進歩に期待しましょう。

断熱性1番はスウェーデンハウスや海外みたいな木製サッシなんですかね?

でもやっぱりメンテナンスが大変そうな気もする。

ノーメンテでどれくらい持つんでしょうか?

 

繰り返しになりますが、とりあえず東北ならオール樹脂、樹脂スペーサー、アルゴンガス入りペア!

最低限これを入れとけば大丈夫ですよって話です。

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ うつ病(鬱病)へ
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 心地よい暮らしへ
PVアクセスランキング


 

コメント

タイトルとURLをコピーしました