5時起床
寝不足と首の凝りで頭痛がするので起床時の薬と一緒に頭痛薬も飲む。
首の凝りは慢性化してるな…
さて、今は3回目の休職中ですが、4年前の1回目の休職の話を。
当時は激務に追われ、家に帰っても休みの日でも仕事の事で頭がいっぱい。
時間外労働はほとんどサービス。
休みの日も会社に行ってました。
相談できる上司や同僚も居ない。
ほとんどノイローゼの状態で仕事にをしてました。
結果、仕事中に目眩を起こし倒れて病院へ。
耳鼻科でメニエールと診断されるも症状がなかなか治まらず、何度も仕事中に目眩、耳鳴り、動悸を起こしました。
そして精神科へ回され、抑うつ状態、パニック障害、不安障害と診断され1回目の休職が始まりました。
1回目の休職中はまだ仕事の事で頭がいっぱいで全然気持ちが休まらず、早く復帰しなければ!休んでる場合じゃない!と気持ちばかり焦る日々。
気持ちが焦っても体は言うことを聞かず目眩、耳鳴り、頭痛、吐き気でベッドから起き上がるのも辛い。
仕事をしなければいけないが会社に行くのが辛い。
ましてや忙しい中、休んでいる自分は社会人失格…と、自分を責めてどんどん症状が悪化。
それでも無理をして2ヶ月弱で会社に復帰。
結果的にこの早過ぎる復帰が間違っていたのですが、当時は傷病手当金を受給しておらず、有り余っている有給休暇に合わせて復帰を早めてしまいました。
続く
コメント