我が家の収納内には
出雲カーボンさんの炭八
が、いたる所に置いてあります。
炭八とは
袋に入った調湿木炭で脱臭、防カビ、防ダニ、除湿(調湿)作用が期待できます。
調湿力は備長炭の2倍以上!
取り替え不要で半永久的に使えて経済的です。
サイズも豊富で設置したい場所に合わせて色々な種類を選べます。
我が家の設置場所
パントリー
パントリーには押し入れ用。
食品や野菜を収納しているので湿気が気になり置いています。


階段下収納
我が家の階段はコの字の回り階段で、階段下収納が大、中、少と3箇所あります。
そのうちの中、小に押入れ用を置いてます。
こちらも食品や飲み物、お米のストックを入れているので湿気対策に。

シンク下引き出し
シンク下には湿気対策でタンス用を入れています。


洗面台下収納
我が家は、1階と2階に洗面台があり、両方の収納に湿気対策でタンス用を入れています。


押入れ、クローゼット
押入れ、クローゼットは1番湿気が気になるので大袋タイプの室内用を各部屋の押入れ、クローゼットに置いてます。

クッションカバーに入ってます。

こちらはそのまま。

ウォークインクローゼット
ウォークインクローゼットの中も湿気、消臭、防カビ、防ダニ対策に大袋タイプの室内用。

クッションカバーに入れてます。

寝室
寝室内に匂い対策で大袋タイプを置いてます。
こちらもクッションカバーに入れてます。

収納ボックス、引き出し
ウォークインクローゼットの収納ボックスや、各部屋のチェスト引き出し内には小袋タイプを1つずつ。


ベッド下収納
ベッド下に収納が4つありますが、それぞれに湿気対策でタンス用を入れています。


効果は?
正直、防カビ、防ダニ、調湿効果は目で見て分かる製品ではありませんが、消臭効果はありです。
使いたい場所に対してワンサイズ大きめを置くか、クローゼットが大きい場合は大袋タイプと押入れ用などダブルで置くのもいいかもしれません。
見た目もおしゃれ。
大袋タイプは一般的なクッションサイズなのでクッションカバーに入れても効果に影響ありません。
最後に
初期投資にはそれなりにお金が掛かりますが、これからの安心を買ったものとして満足してます。
なんせ半永久的に使えますから経済的。
一般的な除湿剤等を頻繁に買って取り替える手間も無し。
住宅の床下用なんかもあるみたいです。
基礎断熱で床下の湿気が気になるので興味が湧いています。
なにはともあれ
出雲カーボンさんの炭八オススメです!
↓自分は「くらしのもり」さんか「グラニーレプラス」さんで購入しています。
コメント