リフォーム営業=自己開示?

転職
スポンサーリンク

リフォーム営業に就いて1ヶ月。

先週から独り立ちして営業に回っているわけですが、なかなかイメージ通りに行きません。

3日間営業で歩いて依頼を2件貰ってるのだから上出来かもしれませんが、もともと完璧主義の負けず嫌いなので、1日でも依頼が貰えない日があると悔しくて堪らない。

まあ、他の人は1ヶ月以上、依頼を貰ってない人もいるわけで、

それに比べればマシですが、自分もそうなるかもしれないと、常に焦りと不安があります。

訪問営業主体なので煙たがられて当たり前。

本当にリフォームが必要なお宅は自分から調べて動いてるし、いきなり来た見ず知らずの訪問営業に何百万の工事を依頼するかと言われれば、自分ならしない。

でも、こっちも仕事なのでそれじゃ困る。

なんとか相手の心を開かせ、悩み事を引き出さなくてはならない。

そして、その悩みを解決する提案をしなければならない。

悩みを引き出すには相手とイーブンの関係になると引き出しやすい。

故にこちらの自己開示も欠かさない。

相手に情報開示してもらうためには、自分が何者であるかを知ってもらうところから始める。

自分は名刺とは別に個人的に作った自己紹介カードを使っています。

A4用紙にプライベート写真や出身地、生年月日、趣味なんかを載せまして、セールス的な内容は皆無の自己紹介カードです。

個人情報ダダ漏れです。

これを名刺と一緒にお渡ししていますが、名刺よりこちらの方が好評でして、皆さん面白がって見てくれます。

そこから地元トークに華が咲いたり、見た人をホッコリさせる内容にしています。

会社の電話番号は下の方にヒッソリと、とにかく自分を知ってもらうのが目的なので、取り扱い商品等も一切載せていません。

この自己紹介カードには手応えを感じているので、これからも名刺と一緒にバラ撒き、なんとか見込み客の興味を集めなくては。

○○会社の○○さん

と、認知度を上げていけば活動しやすい。

そしてレスポンスの速さが大事。

手書きのハガキも欠かさない。

そして契約をもらい、

歩合給をたくさん貰う!

これに尽きる。

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ うつ病(鬱病)へ
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 心地よい暮らしへ
PVアクセスランキング


 

コメント

タイトルとURLをコピーしました