うつ病寛解が来年の最大の目標

病気の話
スポンサーリンク

うつ病、パニック障害を患って丸4年が過ぎました。

今日は2021年最終日、来年の目標をいくつか挙げたいと思います。

達成できるかは置いといて、こうなったらいいな、という願望に近いですね。

病気関連

病気関連では今抱えている症状の中で3つを挙げます。

特にうつ病、パニック障害は自分の人生を変えてしまった病気なので、来年は少しでも良い方向に向かえばと思っています。

うつ病から抜け出す

まず、真っ先に浮かぶのがこれです。

浮き沈みの幅が前よりは落ち着いてきていますが、まだまだ寛解には程遠い。

いきなり抜け出すのは不可能でも、抜け出すキッカケを掴みたい。

抑うつから開放されて清々しい気持ちで1日を過ごしてみたいです。

パニック障害の克服

自由に行動出来るようになりたい。

以前のようにパニックを気にせず旅行や買い物を楽しみたい。

こちらもすぐには無理でも少しずつ前に進めたら、と思っています。

強迫性障害の現状維持

これは日常生活で困るほどではない程度に落ち着いて来ているので、現状維持出来ればと思っています。

不潔恐怖と確認行為が強いですが、これは自分の中でルーティンが決められているし(〜をしたら〜する)、昔あった加害恐怖もだいぶ薄まってきてます。

潔癖症と言われますが、それが「自分」なので、これは無理に治そうとせず、現状維持で行きたいと思います。

仕事関連

来年から新しい職場で働くわけですが、病気の不安、初めての業種への不安、人間関係の不安、色々あります。

まずは無理せず当たり前の事を出来るようになりたいです。

普通に出社する

普通に朝、出社して、時間になったら帰る。

この基本的な事を目標にしたいと思います。

慣れるまでは気を遣うし、行きたくない、となるかもしれませんが、とりあえず普通に会社に行く事が目標です。

早く職場に馴染む

これも基本的な事です。

職場見学した感想としては大丈夫そうでしたが、いざ、仕事となると分からないですよね。

人となりを早く見極め、職場に馴染むように努力したいと思います。

頑張り過ぎない

目標を持って仕事に取り組むのは良い事ですが、自分のキャパを超えるような仕事のやり方をしない。

分からない、出来ない事は素直に周りに頼りたいと思います。

精神疾患が悪化する事だけは避けなければ。

私生活

職場以外のコミュニティ、趣味を充実させたいですね。

ブログ継続

同じ病気を抱える方の気持ちを少しでも軽く出来たら、と思いブログを始めました。

2022年もくだらない日記ブログやnote、twitterを更新していきます。

趣味を見つける

住まいに関すること、ブログやnote、と好きな事はありますが、仕事を忘れるくらい熱中出来る趣味が欲しいです。

興味を持ったらまず、やってみる。

資格取得

現在、2つの資格を取得しようと勉強してます。

FP3級

5月の試験合格を目標に勉強を進めていますが、なかなか頭に入らない…。

マイペースで行きます。

宅地建物取引士

こちらもなかなか…。

まずはFP3級を集中的にやってから、こちらに取り組みます。

ただ、こちらの方が好きなジャンルなので頭に入りやすいです。

資産運用、節税

来年は資産運用や節税にチャレンジします。

つみたてNISA

証券会社に口座開設の申込みをしているので、年明けから始めようと思います。

とりあえず銘柄はS&P500を選択します。

iDeCo

前の会社で確定拠出年金に加入していたので、こちらをiDeCoに移行します。

こちらも銘柄はS&P500で。

ふるさと納税

恥ずかしながら、やっと始めます。

なぜ今までやってなかったんだ、と勿体ない気持ちでいっぱいです。

来年早々、返礼品を吟味しようと思います。

あとがき

まずは病気を今年より良くしたい、治らなくてもいいから少しでも症状を緩和したい。

次に仕事にちゃんと行く。

無理はしない。

その為には体調管理にも気をつけないと。

資格取得や資産運用はまず、仕事に慣れてからゆっくりと。

来年もマイペースに焦らず、ゆっくりと生きていけたら、と思います。

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ うつ病(鬱病)へ
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 心地よい暮らしへ
PVアクセスランキング


 

コメント

タイトルとURLをコピーしました