カウンセリングから学んだ事を実践

病気の話
スポンサーリンク

12/28の朝、昨夜はいつもより寝苦しくて起きるのが遅くなってしまった。

6時半起床、外は雪景色。

朝の薬にプラスしてアルプラゾラムを服用。

胸がザワザワ、身体がソワソワしますからね。

昨日のカウンセリングの内容から学び、少しの間、1日のやる事リストは作らない。

出来なかったと落ち込む時間を無くす。

出来た事だけを書いて自分を褒める。

しかし、今までの人生でほとんど毎日やる事リストを作成して生きてきたんですよ。

仕事はもちろんだし、私生活も。

スケジュール表の空白が嫌い、埋めたい!って欲求が強くて。

病気になって休職してから少しゆるくなったというか、出来ない事が増えてきて。

何故出来ないのか、それは自分の甘え、怠惰だと思ってしまい自責の念が生まれる。

それが抑うつを強くして、また出来ないことが増えて…の無限ループ。

休職中なんだから休みましょう、と分かってるけど性格ですかね。

今日も書き出してはいないけど、頭の中でやる事リストを作成してしまう。

正直、休み方が分からない。

どっか遠い土地、外国にでも行けば心身ともにリフレッシュ出来るのかな。

今日はとりあえず何もしない、気が向いたら何かする。

これが今日の漠然とした目標。

〜しなきゃ、から、〜したいな、に気持ちをシフトさせる。

…難しいですが心理士さんのアドバイスには忠実な男です。

合わなかったら別のやり方を探す程度の気持ちで取り組みます。

とりあえず、ゴロゴロしよう!

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ うつ病(鬱病)へ
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 心地よい暮らしへ
PVアクセスランキング


 

コメント

タイトルとURLをコピーしました