パニック持ちの日常生活&12/19のうつ病ノルマ

オススメの本
スポンサーリンク

朝の行動。

相変わらず中途覚醒、早朝覚醒。

深夜にショックなニュースで眠れなくなり、3時にアモキサン、エチゾラムを服用。

5時半起床後、アモキサン、エチゾラム、カルバマゼピン、セルトラリン服用。

鉄分、ビタミンB群サプリも忘れずに。

神棚の水を替え、お祈り。

6時までブログとnoteを執筆する。

 

さて、私はうつ病パニック障害不安障害強迫性障害を患っています。

強迫性障害は今思えば20年以上、他は4年程前から発症しました。

その中でもパニック障害は厄介ですね。

行動範囲がかなり制限されます。

今でこそある程度回復して来ましたが、ピーク時はスーパーに行くのもダメ、外食もダメ、病院の待合室もダメ、とにかく人が大勢居て、すぐ逃げられない状況がダメ、一人で行動なんて出来ない、と一緒に暮らす妻には多大な心配を掛けていました。

仕事中や買い物中に具合が悪くなったり、食事中に震えだしたり、やばい!パニックになりそう!と一瞬でも頭をよぎるともうダメでしたね。

今でも緊張する場面や遠出する場合は頓服のアルプラゾラムが欠かせません。

仕事も何度も早退しました。

もうオジサンと言われる年齢ですが、パニックで泣いたこともあります。

一度パニックが出た、もしくは出そうになった場所や場面ではトラウマというか、またなったらどうしよう!と不安になり、それがまたパニックを引き寄せます。

とにかく広場恐怖予期不安が酷かったですね。

今はどうかというと、スーパーや外食は行き慣れたところでは平気になってきたし、一人で行動も出来るようになってきました。

それでもたまに発汗や目眩、動悸があり、危ない場面が何度かあります。

最近では転職活動中の面接や、心理士さんとのカウンセリングでも出そうになりました。

心理士さんには

パニックになりそうだったから不安

じゃなく、

結局パニックにならなかったから大丈夫

と思うように、考え方をネガティブからポジティブに変えられたらいいね、と言われました。

なかなか難しいですが、意識的にそう考えるように努めてます。

それとパニックなどの心の病は栄養不足も考えられるので、鉄分ビタミンB群のサプリ、EAAパウダーを摂取してます。

そんな自分のパニック防止に一番効果的だったのは一冊の本ですね。

このブログでは何度も紹介してますが、

「パニック障害なんてこわくない!」

著者・ベヴ・エイズベット

 

 

この本に出会えて本当に良かったと思える一冊です。

絵本のようにスラスラ読めて、読み終わる頃にはパニック障害なんてこわくない!と思える一冊です。

パニック障害で悩んでる方には是非読んで欲しい一冊です。

パニック障害という怪獣への恐怖が和らぎます。

 

今日のうつ病ノルマ

・宅地建物取引士の勉強

・掃除機、フローリングワイパー掛け

・出来る所から大掃除を始める

で、行きます。

今日もゆるく生きようと思います。

 

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ うつ病(鬱病)へ
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 心地よい暮らしへ
PVアクセスランキング


 

コメント

タイトルとURLをコピーしました