うつ病、日中の行動記録
朝からゴミ出しついでに少し散歩、近所の人に会ったので挨拶する。
早期リタイアを成功させた夫婦っぽい。
羨ましいと思う。
帰ってからtwitterを見たりダラダラしだす。
重い腰を上げ掃除から始める。
その後、資格取得のモチベーションを上げる為、資格関連のブログを徘徊する。
10時近くなってからやっと勉強開始。
途中、楽天大感謝祭で購入したものが続々届き中断されたが、やらないよりはマシという程度に勉強する。
11時にアモキサン、エチゾラム、カルバマゼピン服用。
昼食は今日も昨日に引き続きキムチ鍋。
午後から実家で甥っ子と遊ぶ。
今日から幼稚園が冬休みということで、朝から大騒ぎして実家はめちゃくちゃである。
障子をいくら貼り直しても無駄と祖母が笑っていた。
15時過ぎまで甥っ子と格闘。
疲れるが心が癒やされる。
15時半に帰宅、エビリファイ、トリンテリックス、セルトラリン、アモキサン、エチゾラム、カルバマゼピンを服用。
胸のザワザワ感が少しあるのでアルプラゾラムも服用。
夕食までブログを書いたりネットを徘徊したり。
夕食はカップラーメン。
妻が不在時は本当に偏食。
何とか改善しなければ。
風呂に入りブログの続きを書いて過ごす
アモキサン、エチゾラムを飲み床につく。
以上。
人と話すという事
タイトルの件ですが、うつ病になってからというもの、塞ぎ込んで人を避けるようになりました。
しかし、最近は近所の人にも積極的に挨拶出来るようになってきました。
回復してきているんだな、と実感します。
犬の散歩をしているご夫婦やウォーキングをしている方、みんな定時に家の近くを通ります。
そのタイミングで自分も外に出ていたり、散歩していて会ったりすると「おはようございます」や「こんにちは」など軽い挨拶や、自分が心の病で休んでいる事を知っている老夫婦は、私の顔を見ると嬉しそうに話し掛けてくれます。
そして「顔を見れて良かった」と言ってくれます。
働いていた頃はコミュニティが職場のみで村社会の中に居ましたが、近所の方々と触れ合うと心が暖まります。
特にもう定年を迎えて一線を退いた方々は心に余裕があるのか、いつも元気です。
自分もそういう風になりたいな、と思います。
苦手な人も居ますが、なるべく「会話」というものを交わそうと努力してます。
誰にも敵意を持たず、平等に接する事の出来る人間になりたい。
そのためには人と会話し学ばなければ。
これから営業という仕事に就き、人と触れ合う機会が増えると人生観や人間性が変わるかも知れませんね。
営業なので辛く、キツく当たられることもあるだろうし、冷たくあしらわれる事もあるでしょうが、それも人生経験だと、自分の成長の糧に出来たら世界が広がると思うんですよ。
今までの狭い世界から広い世界へ、未経験のものを経験していきたいと思います。
本日のうつ病ノルマ達成数
・掃除機、フローリングワイパー掛けクリア
・実家で甥っ子と遊ぶクリア
・宅地建物取引士の勉強クリア
・出来るところから大掃除未達成
3/4クリアです。
最近の無気力感にしては、まあまあ上出来と言うことで。
明日もゆるく生きましょう。
コメント