うつ病、パニック障害からの休職、そして退職。
嫌で嫌で仕方なかった会社を退職したら、もっと気持ちが軽く晴れ渡ると思ったんですが、
意外とそうでもない。
あまり精神状態は変わらないですね。
まだ引きずってる部分があります。
退職したてだからそんなにすぐ切り替えできないか。
給与はそこそこだったし、休職中の私にも賞与は支給してくれたし、
会社として最悪な部分と良い部分、両方ありました。
ただ、もう大きな会社には勤めたくないな。
田舎にある大きな工場、その中の閉鎖的な村社会。
プライドだけは高い上司達。
そんな会社でした。
次に働く会社はうつ病、パニック障害をオープンにしても内定を貰えて、
先日、採用通知も届きましたので来年の入社日までに健康診断も受けて書類を揃えなければ。
以前からやりたかった仕事に就けて、それだけで嬉しいですが、更に給与も今までより少しだけ良いし、頑張ればインセンティブもある。
休職中にかなり減ってしまった預金額も取り戻せる。
これで心身ともに健康に働けたら転職は大成功、新たな人生が始まります。
しかし、これからは自分の心の中の仕事とプライベートの比重を変えなくては。
今までは仕事ファーストなところがあったが、そこをあくまで仕事はプライベートを充実させる為の過程である、と割り切らないと。
いくらやりたかった仕事が出来ると言っても前のようにはならないように注意して仕事をしよう。
もう苦しみたくないので。
少しだけ今までより仕事に対して気楽になろう。
でも、やるべき事はちゃんとやろう。
モチベーションは高い。
実際働き始めないと分からないことだらけだし、病気もどうなるか分からない、もしかしたら転職は失敗に終わるかもしれない。
それでも今は不安よりワクワク感が勝っている。
あとは趣味を見つけないと。
家に関する事が好きだからDIYや整理収納やらを本気でやろうか。
そうすればブログ運営にも繋がるし一石二鳥。
でも、今は休職中で時間を持て余してるからブログの更新を頻繁に出来ますが、働き始めたらそうはいかないだろうなぁ。
何事にも肩肘張らずに取り組むのが心に良いのかもしれない。
心も体も財布も豊かな生活を送れるように努力しよう。
うつ病、パニック障害、不安障害の寛解に向けて、道筋は間違っていない気がする。
コメント