今回、グランピングに向かう途中にインテリアショップに寄り道しまして、
ペンダントライトを衝動買い…。
帰って来てから玄関のシーリングライトを外して購入したペンダントライトに交換したんですが、1時間以上悪戦苦闘して、なんとか取り付けました。
苦戦し過ぎて途中の写真を撮るのを忘れてしまい、いきなり完成写真です。

真鍮とガラスで出来たペンダントライト。
今までより暗いですが、良い雰囲気です。

ちなみに今までの玄関は↓
で、何に苦戦したかというと、
天井下地が無い場所にライトのコネクタとシーリングライト用のブラケットが取り付けられていて、外したら天井に付いてるはずのコネクタの受け側ごとズルッと抜けました!
…コレって普通ですか?
床が木屑だらけになりましたよ。
で、もちろんこのままペンダントライトを取り付けるわけにいかず、急遽、建築用両面テープとセメダインで天井のコネクタ周りを補強。
更にペンダントライトの根元のカップ部分も自重で浮いてきてしまうので、ヤケクソでセメダインで接着!
絶対マネしちゃダメなやり方ですね。
もう外さないから良いだろうと天井と接着しちゃいました。
ペンダントライトを取り付ける際は天井下地をしっかり確認してから行って下さいね。
暗くて実用的じゃないし、天井下地が無いしで散々ですが、雰囲気が良くなったので満足です。
コメント