相変わらずの深夜覚醒。3時です。
夢を見れば悪夢、悪夢、悪夢。
今の職場の人達が夢に出てきて胸をザワザワさせます。
なぜか舞台は通っていた小学校が多い。
それだけ自分の記憶に強く残っているということか。
リアルな悪夢。
脳の神経伝達物質の栄養源、タンパク質とビタミンB群が不足すると悪夢を見やすい。
ストレスに関係しているらしいです。
慢性的なセロトニンなどの幸せホルモン不足は眠りにも関係します。
そのためにサプリやEAAパウダーで補ってるし、SSRiなどの薬も飲んでいますが、やはり日頃の生活、運動や食事で改善するのが一番みたいですね。
運動は全くしてないし、食事は妻がいなければろくな物を食べない私は悪夢を見るべくして見ているようなものです。
最近は天気が悪いし寒くなってきたので散歩に行くのが億劫でしたが、やはりちゃんと日課にするのが心にも体にも良いですね。
室内で出来る軽い運動も始めようか。
休職中で筋力、体力もだいぶ落ちてしまいました。
それと私は喫煙者、icosですが、喫煙もよろしくないって分かってはいるんですよ。
ただ禁煙のストレスに負けそうで。
禁煙することによってよりストレスで情緒不安定になるんじゃないかと怖くて辞められません。
そこを乗り越えるべきなんでしょうけど勇気が出ない。
喫煙は脳を酸欠状態にし、幸せホルモンがどんどん逃げて行ってしまいます。
自分で自分の首を絞めてます。
改善すべき生活習慣があり過ぎますね。
これから転職してフルタイムで働くのだから改善し、準備運動しておかないと。
まずは軽い運動から始めます。
食事もバランスを考える。
禁煙は…自信がないので辞めるとは言えない…。
無理せず出来る範囲で改善していきます。
コメント