眠れないのでブログ更新します。
相変わらず中途覚醒しましたが、熟睡感あり。
さて、タイトルの通り私はうつ病、パニック持ちですが転職を考えています。
普通、うつ病、パニック持ちで休職中だと、まず今の職場に復職して体を慣らし、それでも再発するようなら再休職、退職、転職と道を選びますが、私は3回目の休職なので今は転職一択です。
今の職場では寛解は見込めない、新しい環境、新しい職場で新たにスタートを切りたい。
その気持ちが強いです。
住宅ローンを抱え、傷病手当金では生活が厳しいのでいつまでも休職していられない。
復職しても繰り返すし、次の仕事が決まらずに退職は以ての外。
転職に豊かな生活の希望を持ってます。
と、言っても精神疾患持ち。
不安は無いのかと言えばあります。
新しい慣れない環境で抑うつが酷くならないか、パニックが起きないか。
結論を言えばなったらなった時に考えよう。
一つの会社に縛られるのはやめよう、と思ってます。
自分は必ず社会復帰出来るし、うつ病、パニックとも付き合っていけると、根拠の無い自信があります。
特にパニックが怖いですが…。
面接時もパニックが出たらどうしようと不安になり、実際、目眩や発汗で危ない時がありました。
が、乗り越えました。
事前に薬(アルプラゾラム、セルトラリン、エチゾラム)は飲みましたし、自分の転職に対する意気込みや熱意を語るうちに冷静さを取り戻し、面接官とのやり取りも受け答えに詰まることなく進めることが出来たと思います。
終わる頃には自分はパニック持ちだという事を忘れるくらい喋っていました。
終わってからどっと疲れが出て、そのあと予定していた買い物などはほとんど楽しめませんでしたが…。
もちろん、面接官には疾患の話はしていません。クローズ就労というやつですね。
正直、まだまだ精神疾患に厳しい世の中、転職には不利になる情報だし、障害者雇用枠では色々と制約があり生活が心配。
今後転職したら良くなるかもしれないので、うつ病、パニックについては転職してからもオープンにするつもりはありません。
面接の合否はまだ分かりませんが、ダメでもあまり落ち込まず、次に行けたらと思っています。
まあ、不採用なら絶対落ち込みますが…。
出来れば受かっていて欲しい!
パニック持ちには是非読んで欲しい、パニックとうまく付き合う為の本
コメント